【成城で義歯・入れ歯治療】保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯の違いを解説します

入れ歯治療

歯が失われた時に、歯を補うための方法の1つが入れ歯です。

入れ歯にはいくつかの種類があり、保険が適用されるものもあれば適用されない自由診療の入れ歯もあります。

保険診療の入れ歯と、自由診療の入れ歯は何が違うのでしょうか?

保険が適用されるかどうかによる、入れ歯の違いについて解説します。

保険診療と自由診療の入れ歯の違い

虫歯や歯周病、あるいは事故によって歯を失ってしまった場合、放置していると不便であり、他の歯にも悪影響が出るかもしれません。

失った歯を補うためには、治療が必要でしょう。

失った歯を補う治療はいくつかあるのですが、中でも特に人気のある治療が入れ歯治療です。

入れ歯は、歯を失った部分に被せるようにして使用します。

入れ歯にはいくつかの種類があり、大きく分けると保険が適用される保険診療の入れ歯と、保険が適用されない自由診療の入れ歯に分けられます。

自由診療になる場合は、入れ歯を作成する費用が全額自己負担となります。

保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯の大きな違いは、床です。

床というのは、入れ歯の中で上顎と接することになる部分です。

保険診療で入れ歯を作成する場合、床の素材は歯科用のプラスチックであるレジンしか選ぶことはできません。

しかし、自由診療の入れ歯の場合は、床の素材を様々な種類から選ぶことができるのです。

代表的なものは、金やコバルトクロム、チタンなどの金属床と、シリコンを一部に用いた床です。

床の違いで入れ歯はどう違う?

保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯の主な違いは、床に使われる素材の違いです。

歯科用プラスチックのレジンしか選ぶことができないのが保険診療で、自由診療の場合は様々な素材から選ぶことができます。

では、床の素材によって何が異なるのでしょうか?

金やコバルトクロム、チタンなどの金属を素材とした床の場合、レジン床と比べてかなり薄くすることが可能となります。

レジンと金属では丈夫さがかなり違うため、金属の方が厚みを少なくしても十分な強度を得られるのです。

金属床は、レジン床と比べて3分の1ほどの厚みで作ることができるため、入れ歯を装着したときの違和感も少なく、快適です。

レジン床の入れ歯から金属床の入れ歯に替えた場合は、あまりの違いに驚くかもしれません。

また、レジン床と金属床では、熱伝導率が大きく異なります。

レジン床は分厚いプラスチックなので、熱をあまり伝道しないのです。

しかし、金属床の場合は薄い金属なので、熱さや冷たさがよくわかります。

金属床は丈夫なので、レジン床よりもたわみなどが生じにくいというのも特徴です。

変形しづらいだけではなく、レジンのデメリットである臭いがついてしまうという点もないため、手入れもしやすく清潔に保って使用できるのです。

また、部分入れ歯であれば残っている歯にばねをかけることとなり、その歯に負担がかかってしまいます。

金属床の入れ歯はたわみにくいため衝撃も少なくなり、残った歯への負担も少なくなります。

修理や補修が必要になった場合、レジン床は修理や補修ができるケースはかなり限られてしまうのですが、金属床は多くの場合に修理できます。

レジン床のメリットは、保険が適用されるため安く作成できるという1点に限られます。

まとめ

入れ歯には、保険診療で作成できるレジン床のものと、自由診療で作成する金属などの床のものがあります。

自由診療は全額自己負担となるうえ、素材自体も高価なので金属床の方が費用は高額になるのは確かですが、代わりに丈夫であり長く使い続けることができます。

金属床の入れ歯は手入れのしやすさや熱伝導率等の面でも優れていて、着用しても快適に過ごすことができるため、費用と性能、利便性などを考慮して決定しましょう。

タイトルとURLをコピーしました