【祖師ヶ谷大蔵で入れ歯治療】自由診療で作れる入れ歯の種類について解説します

予防歯科

入れ歯には、保険が適用される保険診療で製作できるもの以外に、保険が適用されない自由診療で製作可能なものがあります。
保険が適用されない場合は自由度が高いため、様々な種類があります。
自由診療で作ることができる入れ歯には、具体的にはどのような種類があるのでしょうか?
代表的な自由診療の入れ歯の種類について、解説します。

金属床の入れ歯

入れ歯の種類で大きく異なる点として、入れ歯が上顎に接する部分が挙げられます。
上顎の歯に囲まれている粘膜と触れる部分のことを、床(土台)といいます。
保険診療では、床の種類が歯科用プラスチックのレジン製のものしかありません。
一方、自由診療で製作する場合は、様々な種類から選ぶことが可能です。

自由診療で作製できる入れ歯の床の種類は、大きく分けて2つあります。
それは、金属床とシリコン床です。
それぞれの特徴について、解説します。

金属床の一つに、床を金合金で作った、ゴールド床の入れ歯があります。
金合金で作るメリットとして挙げられるのは、金属アレルギーの方でも使えるケースが多く、身体にも影響しないという点です。
また、金合金は腐食したり変色したりすることがないので、長く使えます。

金合金は適度に柔らかいため、精密な加工がしやすいという点もメリットです。
入れ歯は、歯茎などにフィットしていないと隙間ができ、食べ物のかすなどが入り込んで傷むことがありますが、精密加工がしやすい金合金であれば、隙間を最小限にできます。

安全性の高いチタンで床を製作する、チタン床入れ歯もあります。
チタンは生体との親和性が高く、金属アレルギーでも反応し辛いため、身体に埋め込まれるインプラントの土台にも使われている素材です。

チタンは、イオンコーティングをすることで色味を変化させることができるため、自分の好みの色味にできます。
イオンコーティングは、清潔さを保つためにも役立ちます。

義歯素材としてよく使われるのが、コバルトクロムです。
コバルトクロム床の入れ歯は他の金属床よりは比較的安価です。
コバルトクロムには、金属床の入れ歯の素材として長く使用されてきた歴史があるため、安心して使うことができます。
また、強度が非常に高いことも、長期間の使用を可能にしています。
ただし、強度の高さから微調整が難しく、破損した場合の修理などもできない点がデメリットです。

金属床以外の入れ歯

自由診療になっている入れ歯の中には、シリコン床の入れ歯もあります。
シリコン床は、見た目がレジン床に似ていますが、性能は全く異なります。
シリコン床の特徴について、解説します。

シリコン義歯とも呼ばれるシリコン床の入れ歯は、適度な弾力感があり吸着性も高いため、装着したときに歯茎と吸着して外れにくく、隙間もあまりできません。
骨が吸収されてしまっている場合でも、比較的安定します。

痛みが少ない分、しっかりと噛めるのも特徴です。
また、シリコン素材が歯茎と接することによって、クッション代わりになります。
その結果、入れ歯が当たる痛みが軽減されるという点もメリットです。

部分入れ歯の場合、樹脂を使用したノンクラスプデンチャーというものもあります。
ノンクラスプデンチャーは、ばねを使わない入れ歯で、薄くて軽い仕上がりが特徴です。
弾力性があるため、装着中の違和感が少ない点がメリットです。
金属を使用していないことから、金属アレルギーの不安もありません。

さらに、部分入れ歯の中には、入れ歯と残存している歯の両方に磁石を取り着けて装着するマグネットデンチャーというものもあります。
磁石が吸着することで安定性に優れ、装着時の違和感もあまりないことが特徴です。

まとめ

入れ歯には、保険が適用される保険診療で製作するものもありますが、保険が適用されない自由診療で製作可能なものもあります。
自由診療の場合、保険診療よりも費用が高額です。
その分、保険診療の入れ歯の欠点をカバーできるものが多くあります。
着け心地も良く、入れ歯ならではの違和感が少ない点もメリットです。
費用と使い心地のどちらを優先するべきか、よく考えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました