虫歯の原因となるのは、口内にいる細菌である虫歯菌ということは広く知られていますが、実は生まれたばかりの子どもの口内には虫歯菌がいません。
子どもが生まれる前、マイナス1歳から虫歯治療をすることで、虫歯から子供を守ることができると言われています。
マイナス1歳からの虫歯予防について、解説します。
マイナス1歳からの虫歯予防とは?
子どもが生まれた時は、まだ1本も歯が生えていないため、虫歯になることもありません。
生後6カ月前後で初めての歯が生えてきて、徐々に増えていきます。
虫歯は歯が生えていなければかかることもないので、虫歯予防に取り組むのは歯が生えてからだと思っている人も多いでしょう。
実は、歯が生えてから予防をしても遅いのです。
子どもの歯を守るためには、マイナス1歳からの虫歯予防に取り組む必要があります。
マイナス1歳というのは、子どもが生まれる前、お母さんのおなかの中にいる状態です。
虫歯予防は、生まれる前から取り組むべきなのです。
しかし、お腹の中にいる胎児の口内を磨いたり、うがいをさせたりすることはできません。
胎児に虫歯予防のアプローチをするには、どうしたらいいのでしょうか?
アプローチするべきなのは、お腹に胎児がいるお母さんです。
お母さんが虫歯になっていると、お腹の中にいる胎児にも大きな影響が出るということが、近年の研究で判明しています。
マイナス1歳からの虫歯ケアというのは、お母さんが虫歯予防、並びに虫歯の治療に取り組むことです。
口腔ケアをしっかりと行い、虫歯を無くすることで、生まれてきた子どもも虫歯になりにくくなるのです。
子どもが虫歯になりやすいかどうかは、3歳までに決まるといわれています。
生まれたばかりの赤ちゃんの口内には、虫歯菌が存在していません。
3歳までに虫歯菌がいない、あるいは少なければ、生涯虫歯になりにくいのです。
子どもの口内に虫歯菌が侵入するのは、親などの虫歯菌が感染するのです。
キスをしたとき、もしくは食器を共有したとき、飛沫などで感染するため、親の口内から虫歯菌を除去できれば子どもが虫歯になる可能性も低くなります。
虫歯予防の方法
お母さんは、お腹の中にいるまだ生まれていない子どもの虫歯予防のために、何をしたらいいのでしょうか?
予防の方法について、解説します。
まず、虫歯になることを防ぐために定期検診を受けましょう。
トラブルが起こってから歯科医院に行く人が多いのですが、大切な歯を守るためにはトラブルが起こってダメージを受けてからではなく、トラブル自体を防ぐことが大切なのです。
定期検診を受けることで、まだ歯が溶けていない段階の虫歯や、歯肉炎が起こる前の歯周病などを発見して、治療することができます。
ほとんどダメージを受けていない段階で治療できるので、歯の健康を守ることができます。
特に妊娠中は、ホルモンバランスが増加したり食生活が変化したりすることで、口内環境も変化します。
妊娠中はあまり治療することはできませんが、定期検診はしっかりと受けましょう。
既に虫歯がある場合は、なるべく早く治療をしましょう。
虫歯の治療が終わった後は、検診と併せてクリーニングも受けて、歯石などを除去しましょう。
キシリトールなども積極的に摂取して、口内環境も整えましょう。
まとめ
子どもの歯が生えてから虫歯予防を始めるのではなく、お腹の中にいる時から虫歯予防を始める、マイナス1歳からの虫歯予防という考え方が、近年増えつつあります。
まだお腹の中にいるため、直接予防処置を行うことはできないのですが、お母さんの虫歯を予防することでお腹の中の子どもの虫歯予防にもなるのです。
妊娠中は口内トラブルも起こりやすいため、定期検診を受けて虫歯などを予防しましょう。