【和光の歯医者】インプラント治療と喫煙の関係性について

インプラント治療

喫煙には、リラックス効果、モチベーションアップの効果などがあります。

しかし、多くの方がご存知のように、喫煙には身体に対するデメリットが多く存在します。

また、インプラント治療との相性もあまり良くありません。

今回は、インプラント治療と喫煙の関係性について解説したいと思います。

喫煙がインプラント治療に与える悪影響

喫煙は、インプラント治療に対して以下のような悪影響を及ぼします。

・血流の阻害
・細菌感染のリスク増大
・歯茎の炎症
・白血球の活動の抑制

血流の阻害

タバコにはニコチンという成分が含まれていて、こちらには血管を収縮させる働きがあります。

また、血管が収縮すると、血流が阻害され、インプラントを支えている歯茎に酸素や栄養がうまく供給されなくなります。

その結果、治療後の傷口がなかなか塞がらなかったり、インプラントが顎の骨にしっかりと定着しなかったりすることがあります。

細菌感染のリスク増大

インプラント治療では、埋め込んだ人工歯根の周辺で細菌感染が起こり、術後もしばらく腫れが続くリスクがあります。

もちろん、信頼性の高い歯科クリニックであれば、こちらのリスクはかなり低いですが、術後も口内に傷口は多少残るため、そこから感染が起こる可能性はゼロではありません。

また、タバコを吸うことで、唾液の量が減少したり、免疫力を高めるビタミンCを余分に消費したりするため、細菌感染はより起こりやすくなってしまいます。

歯茎の炎症

喫煙が原因で唾液量が減少すると、口内の自浄作用や抗菌作用も弱くなり、プラークが溜まることによって、インプラントの周辺における歯茎が炎症を起こしやすくなります。

ちなみに、こちらの炎症は、痛みを感じるだけでなく、悪化すると骨が痩せたり、インプラントが支えを失って脱落したりすることにもつながるため、注意しなければいけません。

白血球の活動の抑制

白血球は、体内で細菌と戦い、身体を守る役割を担っています。

こちらの白血球が活発に動いているからこそ、健康な状態をキープすることができます。

しかし、タバコに含まれるニコチンには、こちらの白血球における機能を低下させる働きがあります。

また、白血球の機能が弱まっている状態で、歯茎にバクテリアなどが侵入すると、インプラント治療に伴う炎症が進行しやすく、痛みが出ることも考えられます。

インプラント治療前後の禁煙期間は?

インプラント治療の前後は、一定期間喫煙を中止する必要がありますが、禁煙期間については、術前3週間程度、術後2~3週間程度が望ましいです。

歯科クリニックによって、指定される禁煙期間は変わってくるため、治療前、治療後には、きちんと医師の説明を聞いておきましょう。

また、前述の通り、喫煙は身体にとって有害なことが多いため、インプラント治療後は指定期間を過ぎたとしても、なるべく禁煙を継続させることをおすすめします。

加熱式タバコは吸っても大丈夫?

近年は、紙巻きタバコではなく加熱式タバコを愛用する方も増えていますが、こちらがインプラント治療に悪影響を及ぼさないのかというと、決してそういうわけではありません。

なぜなら、加熱式タバコにも紙巻きタバコと同じように、ニコチンが含まれているからです。

ニコチンは、口腔内の血流を悪化させたり、細菌への抵抗力を低下させたりすることにより、骨や歯茎が下がる原因となります。

そのため、加熱式タバコを吸っている方がインプラント治療を受けても、人工歯根の寿命は短くなる可能性が高いです。

まとめ

ここまで、インプラント治療と喫煙の主な関係性について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

インプラント治療は、健康な口内環境を維持できなければ、定着はおろか治療さえも難しくなります。

そのため、失った歯をインプラントでカバーしたいという方は、一度喫煙という生活習慣について真剣に改めることを検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました