【祖師ヶ谷大蔵で入れ歯治療】保険診療と自由診療、それぞれの入れ歯の違いを解説します

入れ歯治療

歯を失った時の治療の1つとして、入れ歯があります。
入れ歯は、部分入れ歯と総入れ歯という2つの種類に大別できます。
それ以外に、保険診療と自由診療という種類に分けることも可能です。
保険診療は保険が適用されるもの、自由診療は適用されず全額自費となるものです。
保険診療と自由診療の入れ歯について、違いを解説します。

保険診療と自由診療の入れ歯の違い

入れ歯とは、歯の部分と歯茎の部分をカバーする、失った歯の代わりになるものです。
入れ歯にはいくつかの種類があり、それぞれ違いがあります。
保険診療と自由診療のどちらで製作したのかによって、大きな差異が生じます。

保険診療は、国民健康保険などが適用される治療のことです。
どの病院でも同じ治療を同じ金額で受けることができ、治療費の一部だけを自分で負担するというもので、自己負担額は、1割から3割となっています。

一方、自由診療は保険が適用されず、全額自己負担となる治療です。
医療保険の対象外となる治療で、厚生労働省が必要な治療として承認していないものも含まれます。
医療機関が治療費を独自に定めることが可能です。

自由診療の代表的なものとして、美容整形やガン治療などが挙げられます。
また、人間ドッグや男性型脱毛症の治療も自由診療です。
歯科においては、歯列矯正やインプラントなどが自由診療に含まれます。

保険診療と自由診療の入れ歯で大きく違うのは、床という部分です。
床とは、口の中で上顎の歯に囲まれている粘膜部分との接触面のことを指します。
保険診療の場合、床の種類がレジンしかありません。

一方、自由診療の場合は、床の素材をいくつかの種類の中から選ぶことが出来ます。
素材によって、様々な特徴があるのです。
例えば、シリコン製の床の場合は柔らかく、吸着性があるため口の中で安定します。

床で多いのが金属製のもので、コバルトクロムやチタン、金合金などが主に用いられます。
シリコンとは違い、口を開けた時に一目で入れ歯であるとわかってしまう点がデメリットです。
しかし、金属の方が丈夫なので、長く使うことができます。

レジン床と金属床の違い

保険診療の入れ歯と自由診療の入れ歯には、床による違いがあります。
保険診療のレジン床と、自由診療で主に選ばれる金属床との間に、どのような違いがあるのでしょうか?

まず、挙げられる違いとして、床の厚さがあります。
金属床はレジン床よりもかなり薄く作ることが可能です。
金属床はレジン床の約3分の1の厚みしかないため、装着した時に口内の違和感が少ないのです。

また、金属床の大きな特徴として、熱伝導率の高さが挙げられます。
レジン床の場合はあまり熱が伝わらないのですが、金属床の場合はしっかりと熱が伝わるため、食事を楽しめるでしょう。

金属床は丈夫なので、たわみにくいというメリットもあります。
さらに、口臭がしにくいという点もメリットです。
レジンは吸水性が高いことから、唾液を吸収しやすく、使用するうちに悪臭がしてきます。
一方、金属床の場合は臭いがつきにくい点が特徴です。
メンテナンスもしやすいため、清潔に保つことができます。

部分入れ歯の場合も、金属床にすることで丈夫になり、レジンよりも薄くて軽い物にできます。
微調整もしやすく、レジン床よりもフィットする部分入れ歯を製作可能です。

修理や補修が必要な時、レジン床は修理や補修ができるケースが限定されます。
一方、金属床の場合には、多くのケースで修理や補修に対応できるのです。
以上のことから、レジン床は、保険が適用されるため安く作成できるという1点だけがメリットといえるでしょう。

まとめ

入れ歯には、保険診療で作ることができるレジン床のものと、自由診療で作ることができるものとあります。
入れ歯の種類によって、使い心地や快適さ、耐久性などに違いがあり、レジン床と比較した場合、金属床の入れ歯の方が優れている点が多いのです。
ただし、保険が適用されない分、費用は高くなってしまいます。
コストと使い心地のどちらを選ぶのか、よく考えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました