【和光で小児歯科】虫歯になりやすい6歳臼歯を守るにはどうしたらいい?

小児歯科


子どもの乳歯が生えそろうのは2~3歳ごろですが、生え揃った後は永久歯へと生え変わります。
その時最初に生え変わるのが第1大臼歯で、6歳ごろに生え変わるため6歳臼歯と呼ばれています。
6歳臼歯は虫歯になりやすいのですが、守るためにはどうしたらいいのでしょうか

6歳臼歯とは?

人間の歯は、親知らずを除くと28本あります。
そのうち臼歯と呼ばれる歯は小臼歯と大臼歯があり、小臼歯は8本、大臼歯は12本あります。

6歳臼歯と言われるのは、大臼歯のうち最も前にある、第一大臼歯です。
乳歯は20本しかなく、第一大臼歯は乳歯の奥歯のさらに奥で生えてきます。
そのため、生え代わりというよりも単に歯が増えることになります。

歯の中でも最も大きい歯で、噛む力も強いため重要な歯です。
何かを食べる時にかみ砕く力が最も強いため、硬いものもかみ砕いて磨り潰し、消化を助ける役割があります。

また、永久歯が生えてきて歯列を形成する際の基準となるのが、6歳臼歯です。
歯並びや噛み合わせは、6歳臼歯に合わせて整えられていきます。
中央にあるわけではありませんが、最も大きいので併せやすいのです。

臼歯は歯の中でも特に力強い箇所です。
奥歯でしっかりと噛みながら食べると、顎の骨や口の周囲の筋肉の発達を促して硬いものも食べやすくなります。

6歳臼歯を失うようなことがあると、咀嚼効率は3分の2まで低下すると言われています。
噛むという行為にとって、非常に重要な役割を持っているのです。

そして、6歳臼歯には虫歯になりやすいという特徴もあります。
乳歯より奥に生えてくるため、生え始めても中々気付かないことがあります。
生えたばかりなので、まだ柔らかく酸に弱いため溶けやすいのも虫歯になりやすい原因です。

生え方も少し傾いているため、歯と歯の間に隙間ができて食べかすが入り込みやすいという理由もあります。
そして、噛み合わせをする面に深い溝があるので、そこに食べかすが溜まることも多いでしょう。

虫歯になりやすい6歳臼歯を守るには?

6歳臼歯を虫歯から守るためには、歯科医院と親御さん、こども本人それぞれが協力していくことが大切です。
まず、子どもには食べたら歯を磨くという習慣を身につけさせてください。

親御さんは、子どもが歯を磨いた後で磨き残しがないかをチェックして、仕上げ磨きをしてあげてください。
特に、奥歯はしっかりと磨きましょう。

歯科検診では、定期検診で歯の状態をチェックして、磨き残しがないかを確認します。
歯ブラシを使ってどのように歯を磨けばいいかも指導してくれるので、歯磨きも上手になるでしょう。

歯の具体的な磨き方として、まず6歳臼歯が完全に生えるまでの間は乳歯の奥歯と段差があり、歯ブラシが届きにくくなって磨き残しも増えてしまいます。
歯ブラシを斜めに差し込んで磨くと、届きやすくなります。

歯が生えたばかりの頃は資質が柔らかいため、虫歯になりやすいのです。
フッ素を塗布することで、虫歯予防の効果があります。
普段からフッ素が配合された歯磨き粉を使用して、定期的に歯科医院で塗布してもらいましょう。
.
虫歯になりやすい深い溝などをレジンで埋め、虫歯を予防するシーラントという治療があります。
シーラントは臼歯に限らず、他の歯でも有効な虫歯予防の方法です。
気になる溝がある場合は、一度相談してみましょう

まとめ

6歳ごろから生え始める第1大臼歯は、6歳臼歯と呼ばれます。
噛み合わせや咀嚼に重要な役割を持つ歯ですが、虫歯になりやすいという特徴があるため、せっかく生えた歯を失わないようにケアしておく必要があります。
いつも通りに歯磨きをしていると、6歳臼歯には届かないことがあるため、歯を磨く時は奥までしっかりと磨くように気を付けなくてはいけません。
大切な6歳臼歯を守って、健康な歯を育てましょう。

タイトルとURLをコピーしました